スタサプはアプリから申し込むと損します!
アプリから申し込もうと思っている方、ちょっと待ってください。
こんにちは。スタサプ信者の啓です。
塾よりも圧倒的に安い料金で、超一流講師の授業が受けられるスタサプですが、
パソコンだけでなく、スマホアプリからも申し込みや視聴をすることができます。
高校時代実際にスタサプを使っていた僕の目線と、スタサプ現役ユーザーの妹の目線からスタサプのアプリについて解説していきます。
僕がスタサプ(当時は受験サプリという名前でした)を知ったのは、
近所の本屋さんで買った関正夫先生の本があまりにもわかりやすかったので
関先生について調べたら受験サプリというサービスを見つけたからです。
スマホアプリから申し込むと損なので、申し込みを考えている人には特に役立つ記事です。
① スタサプはパソコンなしでも使えるの?
スタサプは良いよ!という評判は知っているものの、
パソコンを持っていないから申し込みを躊躇っているという人もいると思います。
パソコン好きな僕としては、パソコンのほうが使いやすいと思っています。
ですが、現役高校生でスタサプユーザーの妹はiPhoneでスタサプを利用しています。
実際のところ、パソコンは必ずしも必要というわけではありません。
では、スタサプをスマホアプリで使うために必要なものを紹介してみます。
② スタサプをアプリで使うときに必要なもの
スタサプをアプリで使うときに必須なものは全部で2個だけです。
スタサプをアプリで使うときに絶対必要なもの
・スマートフォン
・通信環境(場合によっては契約プランの変更や光回線)
スタサプをアプリで使うときにあったほうがいいもの
・イヤホン
・スマホスタンド
・WiFi対応のプリンター
まずは、スマホアプリで使うので当たり前ですが、スマートフォンです。
スタサプのアプリは、iPhoneにもアンドロイドにも対応しています。
スタサプの公式ページに推奨環境が記載されています。
実際のところ、現在使っているスマホでほぼ間違いなく利用できます。
●スマートフォンアプリでご利用いただく場合
・iOS 11 以上、iPadOS13以上
・Android OS 5.0以上
出典:スタディサプリ高校講座:https://studysapuri.jp/course/high/
スタサプを使うときに、スマホ以外で重要なのが通信環境です。
スタサプは映像授業なので通信量が多くなります。
なので、通信容量が少ない格安スマホを使っているとすぐに通信制限がかかってしまいます。
参考までに、1講座(約14分)で通信量目安は46MBです。
↓「ダウンロードの画質設定:標準画質」で1講座分ダウンロードしてみました。

1日2講座ずつ視聴した場合、1日約90MB、月間2.7GBの通信容量が必要になります。
講義動画だけで2.7GBなので、教材のダウンロードなどを含めるともう少し通信容量が必要そうです。
なので家のWiFiを使うことをおすすめします。
スタサプアプリでは、オフラインでも利用できるようにダウンロード機能があります。
外出先でスタサプを使いたいというときは、先にWiFiがある場所で講座をダウンロードしておくとスマホの通信容量を使わずに済みますよ!
スマホと通信環境はスタサプをアプリで利用する上で必須ですが、ほかにもあったほうが良いものがあります。
たとえば、イヤホンです。
家で勉強するのなら、家族の生活音などを遮るためにあったほうが良いです。
雑音なんて受験本番でもあるでしょ!と思うかもしれませんが、勉強で生じる雑音と生活で生じる雑音は別物です。
極端な例えをするなら、工事現場で読書に集中できますか?みたいなことです。
また、スマホスタンドもあったほうが良いです。
僕自身はスタサプをパソコンで使っていたのでスマホスタンドが必要だとは思いませんでしたが、
スマホでスタサプを使っている妹は、100均で買ったスマホスタンドを使っています。
スマホを持ちながらメモを取るのは、正直かなりめんどくさいらしく、
スタサプワード検索のCMで女の子がスマホを手に持って見ていますが、
実際にはメモを取ることも多いので、CMのようにスマホを両手で持って見るというのはあまり現実的ではありません。
◆関連する記事
スマホスタンドがあれば、両手を使うことができるので学習効率が上がります。
あと、もうひとつあった方が良いと感じているのはWiFi対応のプリンターです。
スタサプの教材は2つの入手方法があります。
無料でダウンロードするか、印刷された教材冊子を購入するかです。
教材冊子を購入しても良いのですが、スタサプ公式サイトから買うと送料込みですが1冊1200円もします。
ちょっともったいないじゃないですか。紙が薄くて裏移りしますし。
だったら、家で必要なときに必要な分だけ印刷すれば良いかなと思っています。
両面印刷しても、市販のコピー用紙ならあまり裏移りしません。
パソコンがあれば普通のプリンターで良いですが、パソコンがない場合にはスマホ印刷に対応したWiFi対応のプリンターが必要です。
我が家では、エプソンのEP-880ANというプリンターを使っていますが、家電量販店で「Wifi対応のプリンタが欲しい」と言えばおすすめを紹介してくれるはずです。
1万円以下のプリンターもありますが、本当にやめた方がいいです。
↓こういうやつ。インクが半端なく高額(黒インク1個1700円とか)です。
我が家のプリンタ(EP-880AN)は本体こそ3万円近くしましたが、純正インク1色で1100円ほどです。
それでももったいないので互換インク(6色セット3000円くらい)を使っています。
安いプリンタはインクが高いので注意が必要です!
③ アプリでスタサプを使うのにかかる料金は?
すでにスタサプを利用していれば、アプリで使うために追加料金がかかることはありません。
ウェブから申し込んでもアプリから申し込んでも、アプリでもパソコンでも使うことができます。
しかし、アプリから申し込むと損します。
実際にアプリから申し込みを進めて見ると、下のような画面にたどり着きます。

スタサプは、iPhoneアプリで申し込むと月額2800円です。
スタサプが親切に案内を出してくれていますが、
WEBから申し込むと月額1980円です。
WEB申し込みだと無料体験が14日間なのに、アプリから申し込むと7日間だけです。
アプリから申込み | ウェブから申込み | |
月額料金 | 2800円(税込) |
2178円(税込) 1年分一括払いでさらに割引 →実質1815円(税込) |
無料体験期間 | 7日間 | 14日間 |
月額払いの場合、アプリから申し込むと月々600円、年間7200円損をします。
ウェブ申込で12ヶ月一括払いにすると、実質月額1815円(税込)とかなりお得に使うことができます。
※↓こんな画像をよく目にするかもしれませんが、1980円は税抜き表示です。
ちなみに、月額10780円の合格特訓コースもありますが、正直ベーシックコースで十分だと思います。
さいごに
僕が田舎の自称進学校(偏差値50台後半)から現役でMARCHに合格できたのは、スタサプのおかげです。
なかなかいい先生に巡り合えないと思っている人や、
お金をかけずに受験成功したい!という人には試してみてほしいです。
URLを貼り忘れてました。ごめんなさい。
スタディサプリ高校講座公式ホームページ:
https://studysapuri.jp/course/high/