テストなどで、どうしても思い出せなくて悩むことはありませんか?
たしかに勉強したことは覚えているのだけど肝心の答えが出てこない。
これ、まじめすぎる人に多い気がします。
CONTENTS
勉強時間は短くても良い!?
忘却曲線をすごく簡単に説明すると、「時間が経ったら忘れるよ!」ということと「すぐに復習したほうが効率的だよ!」ということを示すグラフです。
時間が経ったら忘れるよ!というのは、言うまでもなく直近のことのほうがよく覚えていますよね。
で、すぐに復習したほうが効率的だよ!というのは、時間が経ったらゼロから学び直すのとほとんど一緒になっちゃうよということです。
なので、短い時間で複数回繰り返し勉強するほうが効率が良いといえます。
月9を見ながら勉強もあり?
繰り返し勉強するのが良いということなら、たとえばドラマを見ながらCMのたびに勉強するというのもあり?と思われるでしょう。
これはあくまでも私の意見ですが大いにありだと思います。
ながら勉強には否定的な意見もありますが、暗記物(英単語や元素記号など)なら支障なく、むしろ忘却曲線を活用することができると思います。
昼寝もひとつの選択肢
学校から帰宅直後に勉強したら疲れて寝ちゃうという人も多いと思いますが、疲れて寝ちゃうのを利用するのもありだと思います。
15分でも30分でも勉強をして少し昼寝、晩御飯で起きるというのは悪くないと思います。
暗記物は寝る前にやると良いなんて言いますが、これは実体験からもそう思います。
朝復習できれば最高ですが、朝は時間がなかったりもするので、昼寝を活用し、晩御飯の後に復習をするというのも一つの選択肢ではないでしょうか。