大学受験

【オーストラリアワーホリ】税金やスーパーアニュエーションなどお金の話

この記事は2019年9月現在の情報に基づいています。

最新の情報につきましては政府公式ホームページ等をご確認ください。

 

1. オーストラリアワーホリにかかる税金

オーストラリアでのワーホリでかかる税金は、所得税です。

 

If you work in Australia, tax will be withheld from your pay and you may need to lodge a tax return each year. The requirement to lodge a tax return will depend on how much income you have earned during the year.

オーストラリアで就労する場合、所得に対し源泉徴収がなされます、

源泉徴収額は納税すべき税額とは必ずしも一致せず、各課税年度毎に確定申告を行い、追加納付または還付を受ける必要があります。

The Australian income year starts on 1 July and ends on 30 June the following year.

なお、オーストラリアの課税年度は7月1日から6月30日までとなります。

As a working holiday maker the first $37,000 of your income is taxed at 15% and the balance is taxed at ordinary rates.

ワーキングホリデーとして滞在中の方は、所得のうち37000ドルまでの部分については15%課税され、それを超える部分については標準税率により課税されます。

 

https://www.ato.gov.au/Individuals/International-tax-for-individuals/Coming-to-Australia/Working-holiday-makers/

 

2. オーストラリアワーホリでもらえるお金

オーストラリアでワーホリをする場合、給料のほかスーパーアニュエーションの給付を受けることができます。

スーパーアニュエーションは、老齢年金や障害年金に相当するもので、基本的に高齢にならなければ実際にはお金を手にすることができません。

雇用主は、従業員を雇い入れるにあたり、賃金の9.5%に相当する金額を従業員の指定するスーパーアニュエーションファンドに積み立てる必要があります。

 

本来的には、このスーパーアニュエーションとして積みられた財産は、将来従業員に給付されるものです。

しかしながら、ワーキングホリデーの場合には、これはあまり自分の収入になるとは考えないほうが良いでしょう。

 

As a working holiday maker, your employer also has to pay super for you if you are eligible. When you leave Australia you can apply to have your super paid to you as a Departing Australia Superannuation Payment (DASP). The tax on any DASP made to working holiday makers on or after 1 July 2017 is 65%.

ワーキングホリデーとして滞在中の方を雇用する者は、スーパーアニュエーションに拠出する義務があります。

オーストラリアを出国する際に、「出国によるスーパーアニュエーションの給付」を申請することができます。

尚、2017年7月1日以降、「出国によるスーパーアニュエーションの給付」には65%の税金が課されています

https://www.ato.gov.au/Individuals/International-tax-for-individuals/Coming-to-Australia/Working-holiday-makers/

 

つまり、積み立てられた金額の65%は税金としてオーストラリア政府に徴収されます。

 

つまり、例えば月3000ドルの給与を受けている場合、

あなたの雇用主はその9.5%に相当する285ドルを毎月積み立てています。

仮に6ヶ月間働いたとすると、285ドル×6ヶ月で1720ドルが積み立てられていることになります。

実際、スーパーアニュエーションのアカウントにログインすれば確認できるでしょう。

1ドル70円としても12万近く貯まってると嬉しく思うかもしれませんが、これを引き出した場合、税引後の額はこの35%、602ドル(約42000円)になります。

 

税金を考慮すると、月収の3.325%程度が積み立てられ、後から受け取れると思うと良いでしょう。