大学生

格安SIMのmineo(マイネオ)が期待以上だった!

中学生ではじめて携帯を買ってもらってからずーっとauを使ってました。

 

格安SIMが良いよーっていう話をよく聞くけども、うーん、なんか信用できないなーと。

 

だけどやっぱり毎月1万近い携帯代を払い続けるのはバカらしくなったので格安SIMのmineo(マイネオ)に変えてみたら期待以上によかったです!

まあ格安SIMっていうくらいだから当たり前だけど、やっぱり安い。

 

もともとauのときで月9000円くらい払ってたのが今は2000円くらい。

 

まあちょっとこれには裏があって、auの料金はiPhoneの本体代込み。

 

mineoは本体代は別で払うか、auで使ってたやつを使うこともできる。

 

とりあえずはauで使っていたiPhoneをSIMロック解除して使ってました。

 

 

ちなみに、最新のiPhoneXRの64GBモデルで比較してみると、

 

◆au

 

◆Apple Store

 

 

Apple Storeのほうが少し安いけど、同じ値段だったとして、

 

auは2年間で約39,840円値引きをしてくれるから、1ヶ月あたり1660円の割引。

 

 

だからmineoがauよりも1660円以上安ければお得ってことになります!

 

 

※auスマートバリュー利用の場合はauの利用料金が1000円安くなります。

 

 

これだとあんまりmineo安くないんじゃないの??って思うかもしれません。

 

 

が、データを多く使うのって通学中のYouTubeとかじゃないですか???

 

だったらYouTube Premiumに月680円(学生料金)払ってオフライン再生を活用するのがお得です!

YouTube Premiumなら広告が出なくてストレスフリー。ほんとにおすすめ!

 

 

そんでmineoでデータ量の少ないプランを選べば安くなる上にYouTubeを快適に楽しめちゃいます。

 

人にもよるけど10GBもあればいけるんじゃないかな。

 

 

そしたら月3000円料金が安くなって、auの本体割引1660円がないこととYouTube Premiumの680円を払うことを考えても月700円くらいは安くなる。

 

これだけで年間8400円もお得。

 

データを月6GBに抑えられるならさらに月1000円はお得になるから年間2万。

 

 

けっこう通信料ってバカにならないなーというお話。

 

 

データ量少なくて足りるかなとか思うかもだけど、データ量の変更はタダでできるから大丈夫!

 

あとはメルカリとかでデータチャージが売ってたりもするからそれを買うのもあり。

 

自分が使っているからmineoを推したけど、他の格安SIMでも全然良いと思う。