大学受験

日本大学経済学部生に聞いた入試や大学生活のこと

こんにちは。啓です。

上智大学のOGに引き続き、

日本大学経済学部の現役女子大生に聞いた

日本大学の入試大学生活のことをご紹介します。

上智大学OGに聞いた上智大学の話です

 

上智大学の魅力や入試・学生生活について聞いてみた!

 

有名大学に受かる人は、やっぱり受験の戦略立てがしっかりしています。

この記事では、

日本最大の生徒数を誇る日本大学について入試と大学生活の話をご紹介します。

志望校に悩んでいる人や、日本大学に興味がある人にの役に立てると思います!

がんばって日大だと思われていた僕がMARCH合格した勉強法の話です

 

受験に失敗したくなければ早朝に勉強しよう!

 

短い記事ですが、要点をまとめてみました。

高2の夏休み前から戦略的に勉強すれば、MARCHレベルなら受かります!

日本大学ってどんな大学?

ぼく
ぼく
日本大学のキャンパスって江古田にあるよね?

現役日大生Cさん
現役日大生Cさん
江古田にあるのは、日本大学の芸術学部です。
現役日大生Cさん
現役日大生Cさん
私が通っている経済学部のキャンパスは東京の水道橋駅と神保町駅の間にあります!

改めて調べてみると、

日本一のマンモス校なだけあって、

日本大学のキャンパスは学部別で点在しています。

 

日本大学公式ホームページ(キャンパスマップ・PDF形式):

https://www.nihon-u.ac.jp/admission_info/wp-content/themes/admission2014/campuslife/guide/pdf/campus_map_2018.pdf

現役日大生Cさん
現役日大生Cさん
最寄り水道橋駅からは徒歩5!とても近いので比較的通学は楽です。
現役日大生Cさん
現役日大生Cさん
駅の反対側ですが東京ドームも近くて、友達と遊ぶのにも便利な場所です!
ぼく
ぼく
東京ドームの近くって遊べるような場所あったかな?

水道橋駅の近くには、日本大学以外にも

順天堂大学専修大学東京医科歯科大学などのキャンパスがありますが、

都心すぎて遊べるような場所があるイメージがありません

現役日大生Cさん
現役日大生Cさん
ちょっとだけ電車に乗って東京駅とか池袋に行くこともありますよ!

やっぱり、水道橋はそこまで遊べる場所じゃないみたいです。

そんな都心にある日本大学のキャンパスは一見、立派な会社みたいです。

でも話を聞いてみると、

現役日大生Cさん
現役日大生Cさん
棟は1つだけじゃありません!
現役日大生Cさん
現役日大生Cさん
徒歩3分くらいのところにいくつかがあって、授業によっては行き来します
ぼく
ぼく
徒歩3分なら近くていいね!
現役日大生Cさん
現役日大生Cさん
たしかに近いんですが、屋外の移動なので雨の日はちょっとめんどくさいです。

ぼく
ぼく
なるほど!

雨だと屋外移動があるキャンパスはめんどくさい

と思うみたいですが、

屋外移動が無いタワー型のキャンパス(明治大学のリバティタワーとか)だと

エレベーターが全然来なくて大変という悩みもあるらしいですよ!

 

日本大学に合格するのは難しい?

現役日大生Cさん
現役日大生Cさん
日本大学は、日本最大のマンモス校なので学生数はとんでもなく多いです。
現役日大生Cさん
現役日大生Cさん
経済学部だけでも1学年1600くらいいます!

日本大学経済学部の1学年1600人

多いのかわからないかもしれませんが、

早稲田大学の政治経済学部は1学年約1000人

明治大学の政治経済学部は1学年1100人ほどです。

ちなみに、

日本大学経済学部の学生数の内訳は

ざっくり

経済学科 約900

産業経営学科 約450

金融公共経済 約200

です。

※学生数は概算です。詳細なデータは日本大学が発行する公式の資料等をご確認ください。

日本大学の資料をもらう(スタディサプリ進路公式ホームページ):

https://shingakunet.com/gakko/SC000491/?vos=nrmnvccp2011061301

ぼく
ぼく
学生数はすごい多いけど、推薦入学も多いんじゃない?

現役日大生Cさん
現役日大生Cさん
多いです推薦以外にも内部進学生がたくさんいます。

現役日大生Cさん
現役日大生Cさん
日本大学の経済学部だと、一般入試は入学定員の半分以下です!
ぼく
ぼく
へー。
現役日大生Cさん
現役日大生Cさん
どうしても日本大学入りたいなら、積極的に推薦を狙うというのも一つの手だと思います。
現役日大生Cさん
現役日大生Cさん
指定校推薦の枠もかなり多いので!
ぼく
ぼく
なるほど!じゃあ一般入試はかなり難しいの?
現役日大生Cさん
現役日大生Cさん
経済学部だと定員1600人のところ、一般入試の枠はたったの771枠なので簡単ではないと思います。
現役日大生Cさん
現役日大生Cさん
実際、一般入試で合格した人それ以外の人とではけっこう学力面で差がありますし。

◆日本大学の難易度

日本大学は、

東洋大学駒澤大学専修大学とともに日東駒専とくくられます。

レベルとしては、偏差値50台半ば中堅私大と世間からは認識されています。

※経済学部の偏差値(2019年・河合塾)は52.5〜55です。

偏差値55は、受験生の上位30%くらいだと言われます。

 

進学校出身だと最低でも日東駒専!って考える人が多い印象があります。

現役日大生Cさん
現役日大生Cさん
私も最低でも日大!という気持ちでした。

日本大学以外にも、明治大学中央大学法政大学を受験したそうです。

日本大学に合格するコツ

現役日大生Cさん
現役日大生Cさん
推薦やAOを狙いたいなら高校で一定の成績が必要です!

ぼく
ぼく
ぼくが通っていた高校にも日大の指定校推薦あったけど、平均評定4は必要だった気がする!
ぼく
ぼく
評定が全然足りないから関係なかったけど!
現役日大生Cさん
現役日大生Cさん
でも一般入試なら高校の成績は一切関係ないですもんね。

あくまでも僕の私見ですが、

だいたい、日東駒専の指定校推薦をもらえるくらい成績が良い人って

戦略立てて勉強すればMARCHに受かるくらいの力を持ってると思います。

 

私立文系なら科目を絞れるので、推薦狙いで全科目で良い評定をとるよりも、

入試科目の勉強だけをがんばったほうが効率が良いのでは?と思ってしまいます。

現役日大生Cさん
現役日大生Cさん
一般入試で日大を狙うなら、英語現代文が役に立ちます!
現役日大生Cさん
現役日大生Cさん
他の学部はわからないですが、経済学部の入試なら英検CSEやTEAPが使えます
現役日大生Cさん
現役日大生Cさん
スコアを持っていれば確実に点がもらえるので活用したほうがいいです!

外部の英語試験のスコアに応じて、

英語の点数が80点から100点で換算されます

英検2級以上を持っていれば資格取得型のAOに出願できたりもします。

 

日本大学以外にも、

英検やTEAPが活用できる大学もありますが

全学部入試でしか利用できないことが多いです。

現役日大生Cさん
現役日大生Cさん
日大経済学部なら、個別試験でも活用できるので英語のスコアをもっていると有利です!
現役日大生Cさん
現役日大生Cさん
あとは、現代文を徹底的に対策したほうが良いです!

現役日大生Cさん
現役日大生Cさん
経済学部の国語は大問3つの構成で現代文2古文1つです。

ぼく
ぼく
ウエイトが大きい現代文に力を入れた方が良いってことか。
現役日大生Cさん
現役日大生Cさん
そうです!それに、現代文はあまりひねった問題は出ないので、漢字の対策文の中から答えを見つける練習をすると高得点を狙いやすいです。

※ 入試の出題傾向は年度によって変わる可能性があります。

現役日大生Cさん
現役日大生Cさん
さらに言うと、A方式2期は狙い目です!
現役日大生Cさん
現役日大生Cさん
センター利用入試は大抵7割後半の得点率が必要なので難しいです。
現役日大生Cさん
現役日大生Cさん
一般入試のA方式のなかでも、1期じゃなくて2期がおすすめなのには理由があります
ぼく
ぼく
というと?
現役日大生Cさん
現役日大生Cさん
1期のほうが募集人数は多いですが、倍率も高いんです。
現役日大生Cさん
現役日大生Cさん
2期のほうが募集人数は少ないですが、志願者も少ない傾向が続いています。
ぼく
ぼく
へー!
現役日大生Cさん
現役日大生Cさん
実際に受けてみて、合格最低点や問題の難易度は変わらないので2期の方が比較的受かりやすい気がしました

日大生から見た日本大学はどんな感じ?

現役日大生Cさん
現役日大生Cさん
在学生からみると、人によるっていう印象です。
現役日大生Cさん
現役日大生Cさん
日大は内部進学推薦入学の学生が多いこともあって、比較的単位が取りやすいです。

他の大学と同様に、

出席さえしていれば単位が取れる授業もあるそうです。

やる気がない学生は後方の席で友人と会話を、

やる気がある学生は前の方で黙々とノートをとっているということもあります。

でもやっぱり、やる気のある学生のほうが成績は良いみたいです。

現役日大生Cさん
現役日大生Cさん
でも、留年には気を付けたほうがいいです!

現役日大生Cさん
現役日大生Cさん
日本大学経済学部は、1年間で取れる単位数が比較的少ないです。

1年生は最大42単位、24年は最大40単位取得することが出来ます。

 

卒業には124単位以上が必要ですが、

4年間で最大162単位しか取れないので、

 

3割近く単位を落としていると、留年になるリスクがあります。

 

大学によっては救済措置があるところもあります。

 

ぼく
ぼく
そういえば就活で2浪2留で26歳の日大生に会った気がする。

やっぱり学生数が日本一の大学なので、いろんな人がいるようです。

日本大学が社長の輩出数日本一なのも、その学生数の多さゆえ。

自分次第で可能性がありそうな大学です。

さいごに

現役日大生Cさん
現役日大生Cさん
キャンパスは東京の中心で、立地は他の大学よりもかなり良いと思います。日本大学経済学部に興味を持ってもらえるとうれしいです!

がんばって日大だと思われていた僕がMARCH合格した勉強法の話です

 

受験に失敗したくなければ早朝に勉強しよう!

 

短い記事ですが、要点をまとめてみました。

高2の夏休み前から戦略的に勉強すれば、MARCHレベルなら受かります!